矯正歯科
- Q矯正は痛いですか?
- A装置をつけた直後は少し違和感がありますが、数日で慣れる方がほとんどです。
- Q大人でも矯正できますか?
- Aはい。年齢に関係なく矯正治療は可能です。
- Q費用はどのくらいかかりますか?
- A治療内容によって異なりますので、まずはカウンセリングで詳しくご案内いたします。お見積りもご用意します。
- 検査・診断
レントゲンや模型を用いて精密検査を行い、治療計画を立てます - 装置の装着
患者様に合わせた装置を歯に取り付けます - 定期調整(月1回程度)
ワイヤーの調整により少しずつ歯を動かしていきます - 保定期間
歯の後戻りを防ぐため、保定装置(リテーナー)を装着します - 装置による違和感、痛みが出ることがあります(数日で慣れることが多いです)
- 金属部分で口内炎ができることがあります
- 装置の影響で歯磨きがしづらくなり、虫歯や歯周病リスクが上がることがあります
→ 丁寧なブラッシング指導とメンテナンスでサポートします - 精密な型取りを行い、歯並びをデジタル化し、動きをシミュレーション
- 治療計画に基づき複数枚のマウスピースを作成
- 1〜2週間ごとにマウスピースを交換しながら歯を動かす
- 保定装置(リテーナー)で後戻りを予防
- 装着直後に軽い締めつけ感や違和感を感じることがあります(数日〜1週間程度)
- 自分で装着時間を守らないと、治療効果が出にくくなります(1日20時間以上の装着が必要)
- 装置をつけたままの飲食で虫歯のリスクが上がる可能性があります
→ 定期的なチェックと丁寧な歯磨きでリスクを抑えます

「前歯のガタガタが気になる」
「子どもの歯並び、大丈夫かな?」
そんなお悩みはありませんか?
矯正治療は、見た目の美しさを整えるだけでなく、「しっかり噛める」「はっきり話せる」「むし歯・歯周病を予防できる」といった機能的な面でも、大きなメリットがある治療です。
当院では、小さなお子さまから大人の方まで、ライフスタイルや年齢に合わせたオーダーメイドの矯正治療をご提案しています。
見た目と機能の両方を整えることで、長期的なお口の健康と豊かな生活をサポートします。
矯正治療の目的とメリット

矯正治療は単に「歯並びをきれいにする」ことが目的ではありません。
かみ合わせの不調和を改善し、長期的なお口の健康と生活の質(QOL)の向上を目指すのが本質です。
主なメリット
歯みがきがしやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが減る
噛み合わせが整い、顎の負担や発音トラブルを軽減
見た目の印象が良くなり、笑顔に自信が持てるように
成長期から整えることで、将来的な抜歯・外科処置の回避につながる
健康寿命をのばし、生涯にわたって健康なお口を維持しやすくなる
一見、見た目の改善だけに思われがちな矯正治療ですが、実際には「噛む・話す・守る」など、口の基本的な機能を高め重要な治療です。
当院で対応している矯正治療
患者さまのご要望やライフスタイルに応じて、以下のような矯正治療に対応しています。
小児矯正

あごの成長をコントロールしながら、将来の歯並びを整える準備を行います。
悪習癖(指しゃぶり・口呼吸など)を早期に改善することで、よりよい歯並びへと導きます。
装置例:拡大床、機能性装置 など
成長に合わせた段階的な治療計画をご提案
中高生・成人矯正

永久歯が生えそろってからの本格的な矯正治療です。
「目立たない装置がいい」「取り外しできる装置がいい」など、見た目やライフスタイルに合わせた方法が選べます。
ワイヤー矯正(表側・目立ちにくいタイプ)
マウスピース型矯正(インビザラインなど)
日常生活への影響が少ない「目立たない装置」や「取り外し可能な装置」なども選べるため、ライフスタイルに合わせて治療を進めることができます。
当院の特長
千葉ニュータウンデンタルクリニックでは、以下のような方針で矯正治療を行っています。
丁寧なカウンセリングと説明
初回相談では、歯並びの悩みやご希望をしっかり伺い、シミュレーション画像を用いて治療の流れや装置をわかりやすくご説明します。
専門医との連携体制
必要に応じて、近隣の矯正専門医や口腔外科と連携し、最適なタイミングと方法で治療を進めます。
ライフスタイルに合わせた柔軟なご提案
「学校や部活に合わせて通いたい」「仕事に支障のない装置を選びたい」といったご要望にも柔軟に対応します。
ご自身の生活スタイルに無理なく矯正治療を取り入れてもらいたい。患者様がもつ矯正治療へのハードルを下げたいと考えています。
よくあるご質問
ワイヤー矯正とマウスピース矯正のご案内
矯正治療には、大きく分けて「ワイヤー矯正」と「マウスピース矯正」があります。
当院では、それぞれの装置の特徴をふまえ、患者さまの症例・ご希望に合わせた最適な方法をご提案しています。
ワイヤー矯正

歯の表面に装置(ブラケット)を取りつけ、ワイヤーで歯を少しずつ動かす方法です。
幅広い症例に対応できる、最もスタンダードな矯正治療です。
治療の流れ
費用(税込)
小児:330,000円~(+調整料5,500円/回)
成人:880,000円~(+調整料5,500円/回)
※症例により異なります/相談無料
リスク・副作用
マウスピース矯正(インビザラインなど)

透明なマウスピース型の装置を使用して、段階的に歯を動かしていく治療です。
目立ちにくく、取り外しができるのが特長です。
治療の流れ
費用(税込)
• 基本料金:1,100,000円~
• 調整料:5,500円/回
※相談は無料です
リスク・副作用
ワイヤー矯正のメリット・デメリット
メリット
幅広い症例に対応できる(重度の叢生・抜歯ケースなどにも適応)
歯を3次元的にしっかり動かすことができる
装着時間の自己管理が不要(つけ忘れの心配がない)
比較的治療の進行が安定している(予測どおりに進みやすい)
デメリット
装置が目立ちやすい(表側につく金属/セラミックブラケット)
装置による口内炎や違和感、痛みが出やすい
歯磨きが難しく、虫歯や歯周病のリスクが上がりやすい
食事中に食べにくさや制限がある(硬い・粘着性のものNG)
マウスピース矯正のメリット・デメリット
メリット
透明で目立ちにくく、見た目に配慮できる
自分で取り外しができるため、食事や歯磨きがしやすい
金属を使わないため、アレルギーの心配が少ない
痛みや違和感が比較的少ない
デメリット
適応できる症例に限りがある(重度の叢生や骨格的問題には不向きなことがある)
1日20時間以上の装着が必要で、自己管理が重要
装置をつけたまま飲食するとむし歯リスクが高まる
紛失や破損のリスクがある
最後に
矯正治療は時間をかけて行う医療だからこそ、「どこで・誰に治療してもらうか」がとても大切です。
千葉ニュータウンデンタルクリニックでは、患者さまとの信頼関係を大切に、安心・納得の矯正治療をご提供しております。
歯並びやかみ合わせで気になることがあれば、まずはお気軽にご相談ください。
あなたの未来の笑顔を、スタッフ一同でサポートさせていただきます。