口腔外科
親知らずの抜歯・顎関節症でお悩みの方へ

千葉ニュータウンデンタルクリニックでは、虫歯や歯周病などの一般的な歯科治療に加え、より専門的な処置が求められる「口腔外科」の診療も行っております。
口腔外科では、主にお口の中やその周辺の外科的な処置や疾患の診断・治療を担当しています。
特にご相談の多いのが「親知らずの抜歯」と「顎関節症」に関するお悩みです。
「親知らずが痛むけど、抜いた方がいいのか分からない」
「口を開けるとカクカク音がする」
「朝起きると顎が痛い、疲れている」
このような症状がある方は、ぜひ当院にご相談ください。
的確な診断と丁寧な説明のもと、患者さまの不安に寄り添いながら治療を進めてまいります。
親知らずの抜歯について

親知らずとは、前歯から数えて8番目に生える奥歯のことで、正式には「第三大臼歯」と呼ばれます。
通常は10代後半から20代前半にかけて生えてくる歯ですが、顎のスペース不足などが原因で真っすぐ生えないケースが多く、さまざまなトラブルの原因となります。
親知らずによくあるトラブル
歯ぐきが腫れて痛む(智歯周囲炎)
隣の歯が押されてズレてくる
ブラッシングしづらく、虫歯や歯周病のリスクが高い
噛み合わせのバランスが崩れる
頭痛や肩こりの原因になることも
親知らずは、必ずしも抜歯が必要なわけではありませんが、痛みや腫れが繰り返される場合や、斜め・横向きに埋まっている場合は、抜歯をおすすめしています。
当院での親知らずの対応

千葉ニュータウンデンタルクリニックでは、CTによる正確な診断と、痛みや腫れを最小限に抑える安全な抜歯処置を行っています。
抜歯が必要かどうか、難易度やリスク、術後の注意点などを丁寧にご説明したうえで治療を進めてまいります。
また、埋まっている親知らずなど、難症例が予想される場合は、大学病院などの専門機関と連携した紹介対応も可能です。
顎関節症について

顎関節症(がくかんせつしょう)は、顎の関節やその周囲の筋肉に不調が起こる病気です。
最近では、ストレスや歯ぎしり、姿勢の悪さなどが原因となることも多く、現代人に増えている不調のひとつともいわれています。
こんな症状はありませんか?
口を開けると「カクッ」「ジャリッ」と音がする
顎が痛くて口を開けにくい、開閉がスムーズでない 噛みしめ・歯ぎしりの癖がある 食事中や会話中に顎が疲れやすい 頭痛・肩こり・耳の違和感などが続く
こうした症状に心当たりがある方は、顎関節症の可能性があります。
放置しておくと、顎の関節や筋肉に慢性的なダメージが蓄積し、日常生活に支障をきたすこともあります。
顎関節症の治療について

当院では、顎関節症の原因を探るための咬合(こうごう)診査や顎の動きの確認を丁寧に行い、症状の程度や生活習慣に合わせた治療を行っています。
主な治療法
マウスピース療法(スプリント療法)
就寝時に透明なマウスピースを装着し、顎関節や筋肉への負担を軽減します。
咬み合わせの調整
不適切な咬み合わせが原因の場合は、歯の高さや角度を微調整することで症状を和らげます。
生活習慣の改善アドバイス
頬杖、片側噛み、姿勢のクセなど、日常の癖を見直すことも大切です。
筋肉のマッサージやストレッチ
緊張した咬筋や側頭筋を緩めることで、痛みや違和感が軽減されることもあります。
症状によっては、医科や整形外科と連携しながら、より専門的な治療が必要になるケースもございます。
最後に

親知らずの違和感や、顎のカクつき・痛みなど、「よくあることだから」とそのままにしていませんか?
それらは、身体からの重要なサインかもしれません。
千葉ニュータウンデンタルクリニックでは、正確な診断と患者さまの不安に寄り添った丁寧な治療を心がけております。
口腔外科に関することは、「どこに相談すればいいのか分からない」と感じる方も多い分野です。
そんな時は、ぜひ当院にお気軽にご相談ください。